2022年08月5日
こんにちは!
最近のブームはお風呂で雑誌を読む事の増山です!
寒い冬はお風呂のありがたみが身に染みますが
夏の間は湯船につからないという方が多いです!
しかし、夏は冷たいものをたべたり
クーラーの冷気に長い時間あたったりで
意外に体が冷え切っている事も多いです!
体の冷えは自律神経の乱れや夏バテにもつながります
1日の終わりにはゆっくり湯船に浸かって体を温めましょう!
とはいえ夏はゆっくりお湯に浸かるのも結構辛い
そこで、夏のお風呂を気持ちよく
快適に入る為に必要な事を紹介します!
まず、湯船の温度は40度以下で設定しましょう!
40度以下のお風呂は副交感神経が刺激されて
とってもリラックスできます!
その時に入浴剤を利用するとよりgood!
炭酸ガス系の入浴剤は湯船の温度が低くても
体の血流を良くしてれます!
最近の入浴剤は涼しく感じるクールタイプを使えば
湯上がりも爽快!
そして、お風呂に入るタイミングは
就寝の1時間前にしましょう!
お風呂でしっかり芯まであったまった体は
大体1時間ぐらいをかけて冷めてきます
体温が下がってきた時はすごく眠りやすい上に
睡眠の質も良くなりますよ!
ひどい酷暑ですが
体調を崩さない為にも
お風呂で体を整えましょう!
2022年07月29日
こんにちは!
お盆休みのお知らせです!

休診日 9日(火) 10日(水) 11日(木) 14日(日) 15日(月)
診療日 6日(土) 8日(月) 12日(金) 13日(土) 16日(火)
上記の通り診療させていただきます!
大変ご迷惑をおかけいたしますが
よろしくお願いします
今年は熱中症に要注意ですね!
外出時は水分や休憩をとり
心身ともに余裕を持って出かけたいですね!
2022年07月21日
腹筋後の筋肉痛が一週間取れなかった増山です!
湿気に酷暑、
満員電車や人混み、
職場や家庭の問題、
コロナや暗い内容のニュース
世間はさまざまなストレスに溢れています。
ストレスから心身を守るには
適度な運動、趣味の時間を作る事や
規則正しい生活を送ることが一番です!
一番なのですが、その時間をなかなか作れない
という方もいらっしゃると思います。
そんなみなさんにお知らせです!
実は、ストレスから体を守る栄養があるんです!
その栄養素とはビタミンCです!
前回のブログでは日焼け対策に有効な
栄養素として紹介しましたが
ビタミンCは実にいろいろな効果のある栄養素なのです!
人体にはもともとストレスに対抗するため
副腎という臓器からコルチゾールと呼ばれるホルモンが生成されます
このコルチゾールは抗ストレスホルモンと呼ばれ
体の炎症を抑えたり、痛みを和らげたり
血糖値を上げたりして体を助けてくれるホルモンです!
ビタミンCはそんなコルチゾールの産生を助ける働きがあります!
ストレス社会を生き抜く為にも
しっかり摂取したいビタミンC
野菜や果物に多く含まれますが
食べるにあたって注意したいのは調理法です!
ビタミンCは水にすごく溶けやすい栄養素です!
なので茹でたりすると食材に含まれる
ビタミンCは減少してしまいます!
蒸し料理やレンジでの調理がビタミンCの保持には効果的です!
2022年07月11日
こんにちは!自宅の雨戸が開くことはごく稀な増山です
暑い季節が続いていますね!
日光を見るとどうしても気になるのが日焼けです!
日焼け対策は色々ありますが
今日は体の内側から日焼けケアをしてくれる
ビタミンCについてお話しします!
日焼けとは、そもそも紫外線から体を守るための働きです
体を守るためにメラニンという色素を作り
紫外線が体の奥まで入らないようにガードしてくれるのです!
ですがメラニンが働きすぎると
たるみやシワ、シミの原因にもなってしまいます。
そこで活躍するのがビタミンCです!
ビタミンCは、メラニンの働きを阻害します!
しかもメラニンの分解もしてくれる優れものです!
ビタミンCは他にもストレスや風邪への抵抗力を高めたり
体内でコラーゲンの材料になったりと体に絶対必要な栄養素です!
ビタミンCの摂取で気をつけたいことは
何よりも「こまめに取ること」!
体内に入ったビタミンCは
数時間で外に出ていってしまいます
サプリメントは便利ですが
一度の摂取だけでは不十分!
なので3食しっかり食べ、
果物や野菜を摂取してあげることが大事です!
2022年06月30日
こんにちは!
スマホの色は赤色の増山です!
夜寝る前に少しだけ…と手に取ったスマホ
気がついたら30分や1時間経過してしまい
ドキッとしたことはありませんか?
僕はあります!
よくないというのはわかりますが
具体的に何がよくないのか
意外と知らない人が多いのではないでしょうか?
今日はそんな疑問にお答えします!
まずは何より
睡眠時間の低下です!
シンプルにこれが1番よくありません!
次に睡眠の質の低下!
目に強い光を浴びると交感神経が働きやすくなり
寝つきが悪くなってしまいます!
このような睡眠の質と量の低下が
長期的に続けば
体の回復や、神経の調節ができなくなり
体調不良につながります!
他にも腕を持ち上げ続けることによる肩こりや首の痛み
また、スマホを顔の近くで見続けると
目は寄り目気味になってしまい
目の疲れや内斜視のリスクが上がります!
こんなにリスキーな寝スマホ
しないに越したことはありませんね!
2022年06月27日
朝起きたら体がバキバキで
なかなか起きれないんです…
湿気や暑さで寝苦しい日が続くなか
患者さんからこの様なご相談をよくいただきます。
その原因、実は〇〇ができていないせいかもしれません!
こんにちは!朝起きると服が脱げている増山です!
今回は睡眠の質を上げる方法についてお話しします!
みなさんの「寝相」は良いですか?悪いですか?
実は、朝体がバキバキになってしまうのは
寝相が良い人なんです!
睡眠の質に大きく関わる寝相、
寝相が良い悪いの違いの1つに
寝返りができているかどうかがあります
寝相が良い人、つまりずっと同じ姿勢で寝ている人は
同じ場所に体重がかかります。
体重がかかり続けると
その場所の血流が悪くなり
コリや痛みを感じます。
本来はここで無意識に寝返りをし
体の状態を維持しようとします。
ですが、
姿勢が悪かったり体が硬かったり
泥酔していたり寝具が合わなかったり
ペットと一緒に寝ていたり
いろんな要因が重なり寝返りができない、

寝相が良い状態が続くと
痛みやコリを感じ続けることになり
眠りが浅く、睡眠の質が落ちてしまうのです。
元整骨院では体の骨格と構造を変える
当院独自の治療法を行なっております!
姿勢や睡眠でお悩みの方は是非ご相談ください!
2022年06月24日
こんにちは!98円を切った納豆を見ると嬉しい増山です!
フグの卵巣といえば有名な猛毒ですが
ぬかに長時間つけると食べれるようになるって知ってましたか?
人にとって本来毒である物も発酵させる事で解毒分解し
食べれるようにしてしまう日本の食文化は恐ろしいですね!
今日は手軽に取れる健康食品の代名詞
発酵食品のお話をします!
なぜ発酵食品は体に良いのかご存知ですか?
実は、発酵食品は美味しいだけでなく、
発酵の過程で
食品のもともと持っている栄養素が増えたり
新しい成分が生まれたりする事で
もとの食材よりも栄養価が大幅に上がります!
長期の保存もしやすくなり
良い事尽くめです!
これらはカビや細菌などの微生物の働きです!
微生物が食品を分解して人に有用な栄養に変えてくれているのです!
微生物が繁殖した食品には
物を腐らせる腐敗菌が着きずらいので保存も効くんですね!
食事は生まれ育った場所の気候に合ったものを
食べる事が健康につながると言われています!
発酵食品はその土地で遥か昔から
生きている菌が作る、健康に必要不可欠な食品です
元気に夏を越すためにも発酵食品を意識して
食べることを心がけましょう!
2022年06月16日
カラオケの点数で自分の健康状態がわかる増山です!
スマホやPCを日常的に長時間使うと心配なのが猫背ですね!
今猫背の人とても増えてます!
猫背は見た目に悪いだけで無く
様々な健康被害も起こしてしまう姿勢です
今日はその中でも「呼吸が浅くなる」ことについてお話しします!
背中が丸まると胸が圧迫されて
肺が広がりにくくなり呼吸が浅くなります
同じ人でも、姿勢が変わると
肺活量に差が出ることがわかっていて
猫背の時は酸欠気味の状態になります
慢性的な酸欠は肩こりや疲労、代謝の低下など
様々な悪影響を起こします
根本的な改善にはやはり姿勢を良くする事が大事ですが
すぐに効果の期待できる方法は深呼吸です!
背筋を伸ばしてお腹が膨らむぐらい限界まで息を吸い
3秒キープ!
次にお腹がへっこむまで息を吐き切ります
吐ききった状態でも3秒キープ!
これを数回繰り返してください!
息をするのも苦しいような
梅雨の湿気で気が滅入りますが
肺活量をしっかり上げて元気に過ごしましょう!
2022年06月9日
6月8日に開催いたしました
食と健康講座は、
お陰様で、前回の開催に引き続き、
満員の皆様にお越しいただけました!
御参加いただいた皆様、ありがとうございました!
今講座は姿勢のお話をさせていただきました
健康にも大事なお話ですが
肩や腰の痛みにも直結するお話で
皆様とても関心のあるお話だったのではないでしょうか?
講座の内容も好評をいただき
既に次回の予約もいくつかいただけました!
人生100年時代の今
健康は他の何にも変え難い資産です!
長く生きれても健康でなければ
辛い時間が増えてしまうでしょう
わたしたち元整骨院は
私たちと出会ったみなさんの
健康寿命を1日でも伸ばすことを使命と考えています!
元整骨院は
治療だけでなく
講座というような形でも
健康について考え
健康になって頂けることを目指します!
本講座は今年4回行う予定です
次回の日程ももう決まっています!
次回9月7日開催!
今回来れなかった方も
是非参加いただければと思います!
お問い合わせは048−445−8828まで!