夏こそお風呂?酷暑乗り切る入浴術三選!

2024年07月9日

こんにちは!

お勤め品のシャンプーを買うのが趣味の増山です!

 

梅雨っぽい日が続いていますね

 

雨が降ると少し涼しいですが

汗がべとつく感じがして嫌ですね

 

少し水温の低いシャワーなんかは気持ちいいですが

さっと済ませてしまいがちで、

夏の間は湯船につからないという方が多いです!

 

しかし、夏は冷たいものをたべたり

クーラーの冷気に長い時間あたったりで

意外に体が冷え切っている事も多いです!

 

体の冷えは自律神経の乱れや夏バテにもつながります

1日の終わりにはゆっくり湯船に浸かって体を温めましょう!

 

とはいえ夏はゆっくりお湯に浸かるのも結構辛い

そこで、夏のお風呂を気持ちよく

快適に入る為に必要な事を3つ紹介します!

 

①湯船の温度は40度以下で設定しましょう!

40度以下のお風呂は副交感神経が刺激されて

とってもリラックスできます!

 

②入浴剤を利用するとよりgood!

炭酸ガス系の入浴剤は湯船の温度が低くても

体の血流を良くしてれます!

最近は入浴剤も涼しく感じるクールタイプがありますし

せっかくならより気持ちよく入りましょう!

 

③お風呂に入るタイミングは就寝の1時間前!

お風呂で温まった体は

1時間ぐらいをかけて冷めてきます

体温が下がってきた時は眠気を感じやすく

深い睡眠もとりやすくなるので

夏の寝苦しさの緩和にもなります!

 

ひどい酷暑になるそうですが

体調を崩さない為にも

お風呂で体を整えましょう!

日焼け予防は食事から?美肌を維持する栄養素とは

2024年07月8日

こんにちは! 

暑さですでにグロッキーな増山です

今年は近年まれにみる酷暑になるそうですね

熱中症には要注意です

ですが、日光を見ると熱中症だけでなく

日焼けも気になりますね

今日は体の内側から日焼けケアをしてくれる

ビタミンCについてお話しします!

 

日焼け対策は色々あります

最近は日傘を見る機会もすごく増えました

 

そもそも日焼けとは、紫外線から体を守るための働きです

体を守るためにメラニンという色素を作り

紫外線が体の奥まで入らないようにガードしてくれるのです!

ですがメラニンが働きすぎると

たるみやシワ、シミの原因にもなってしまいます。

 

そこで活躍するのがビタミンCです!

ビタミンCは、メラニンの働きを阻害します!

しかもメラニンの分解もしてくれる優れものです!

 

ビタミンCは他にもストレスや風邪への抵抗力を高めたり

体内でコラーゲンの材料になったりと体にとても大切な栄養素です!

 

ビタミンCの摂取で気をつけたいことは

何よりも「こまめに取ること」

体内に入ったビタミンCは

数時間で外に出ていってしまいます

 

サプリメントは便利ですが

一日一回の摂取だけでは不十分!

なので、果物や野菜から

三食しっかり摂取してあげることが大事です!

絶対放置しちゃダメ?危険な小中学生の膝の痛み

2024年05月18日

 

オスグッドシュラッター病をご存知でしょうか?

 

膝のお皿の下に痛みが出るけがで

10~16歳くらいの子どもによくみられます

 

バスケやサッカー、バレー、ダンス、陸上等

ジャンプやターンの動作が多いスポーツ

で比較的よくみられますが

どんなスポーツでも起こる可能性はありますし

スポーツをしていなくても痛みが出ることがありますので

注意が必要です

 

このけがは膝を動かす筋肉が、

膝のお皿の下の骨(すねの骨)を引っ張ることで

炎症が起き、膝の下が腫れてきます。

 

最初は運動中に痛みがあり、休めば治ることが多いですが

症状が強まると安静にしていても痛みが出るようになります

 

すねの骨が筋肉に引っ張られるのが繰り返されると

少しずつ骨が引きはがされてしまい

膝の下がポッコリと隆起し、触れるだけで痛みが出るようになります

(骨折の診断が下りることもあります)

骨の変形は痛みが治まっても戻ることはなくずっとそのままです

 

 

第一選択は安静です

まずは炎症を抑えることが大事です

数週間運動を中止すれば自然によくなるケースがほとんどです

 

少しでも早く運動を再開したい

痛みなく運動をしたい

という事であれば

整形外科や専門の医療機関に相談しましょう

 

痛みが治まったら運動を再開しても大丈夫ですが

太もものストレッチや

運動後のアイシングなどのケアを行いましょう

 

上記でもお伝えした通り

多くの子供にみられる症状ですが

その中でも、オスグッドシュラッター病になりやすい人がいます

 

オスグッドシュラッター病になりやすい人の特徴

1急激に身長が伸びた

 身長が急激に伸びるのに対して筋肉の成長が追い付かないことがあります

 筋肉が成長できないと骨を引っ張る力が強まってしまいケガの原因になります

2姿勢が悪い(猫背)

 姿勢が悪いと筋肉をうまく使えないので

 骨や関節の負担が強まります

3夜遅くまで起きている

 寝ているときに体は回復します

 子供であれば体の成長も寝ているときに起こります

 睡眠不足は筋肉の成長や回復も妨げ

 体を固くします

4偏食をしている(ダイエットをしている)

 筋肉の回復や成長に必要な栄養素が十分に取れないと

 筋肉は固く動かしにくくなってしまいます

 

運動の種類や強度も、もちろん関係ありますが

生活習慣が要因の一つになることも多いです

思い当たるものがあれば

患部のケアだけでなく

生活習慣や普段の姿勢を変えることが必要です

 

もしも、オスグッドの痛みが

何度も再発する

安静にしても良くならない

痛みはないがパフォーマンスが上がらない

ということがあれば自分だけで解決しようとせず

早めに家族や専門家に相談しましょう!

ゴールデンウィークのお知らせ

2024年04月19日

こんにちは

ゴールデンウイークのお休みについてお知らせです!

 

休診日 4月 28日(日)  29日(月)

   5月 1日(水)  3日(金) 4日(土)  5日(日) 6日(月)

診療日4月 27日(土) 30日(火)

   5月 2日(土) 

上記の通り診療させていただきます!

大変ご迷惑をおかけいたしますが
よろしくお願いします!

足の裏に痛みが出やすい人の特徴とは?

2024年04月18日

散歩から帰ると眠気に襲われる増山です

足底筋膜炎をご存じでしょうか?

足の裏、特に踵の部分に痛みがでるけがです

 

特徴的な症状として

朝起きて一歩目を歩こうとした時に特に痛い

歩き続けると楽になってくる

さらに動き続けるとまた痛みが強まる

足の裏に押して痛いところがある

足の裏をストレッチすると痛い

などがあります

 

足の裏は歩く為の力を地面に伝えたり

逆に地面からの衝撃を吸収し体を守ったりしてくれます。

なので、スポーツではもちろんですが

家事や通勤時の歩行など

生活するだけでもたくさん負担がかかります。

生活する上で歩かないわけにはいかない人間にとって、

足の裏の痛みはとても避け難く辛い症状です。

しかしただ負担をかけただけでは炎症は起きません。

足底筋膜炎にはなりやすい要因があります!

足底筋膜炎の要因は大きく5つに分けられます!

これらに当てはまる場合は特に注意が必要です

 

①靴を新しい物に変えた

 ソールが薄くクッション性が無い、足の幅や長さがあっていない

 踵が靴の中で固定されていない(サンダルを履いている)等

 体に合っていない靴を履くと症状も出やすいです

②運動をしすぎた

 長距離ランナーやバスケやバレーの様なジャンプ動作が多いスポーツ

 ダンスやバレエも足の裏の負担がかかりやすいスポーツです

 準備運動や整理運動などを入念に行わないと

 足裏も硬くなってしまい炎症が起きやすくなります。

 

③加齢や疲労の蓄積、体型の変化による腱の変性・負担

 加齢や疲労の蓄積によって足底の腱が硬くなってしまったり

 体重の増加により足裏の負担が強まってしまう事も原因の一つと言われています

 

④体の柔軟性の低下

 アキレス腱やふくらはぎ、太ももの筋肉が硬くなってしまうと

 筋肉が足裏の腱を引っ張る力が強まってしまい炎症が起きやすくなります。

 

⑤姿勢の不良

 猫背や反り腰などの姿勢不良も足の負担を増やします

1から4までの要因に心当たりのない方や
いろいろなケアを試しても効果のなかった方は
知らないうちに姿勢が悪くなってるかも?

なかなか改善しない症状でお悩みの方は
一度専門の治療院や病院に相談してみましょう!

新学期特有のけが?すねの痛みが引かない理由

2024年04月16日

職場から家まで走ると全身筋肉痛の増山です

 

初めて部活をする中学生や

新年度で練習の量が増えたり

内容が変わったりの時に起こりやすいケガに

シンスプリントがあります

 

これはすねの内側が痛くなるケガで

脛骨疲労性骨膜炎(けいこつひろうせいこつまくえん)

とも呼ばれます

ジョギングで痛めることが多いですが

バスケやサッカー、ダンス競技など

急な方向転換を行うスポーツでもよくあるケガです

 

足首を動かす筋肉を使いすぎることによって

筋肉の付け根である

すねの骨を引っ張ることで痛みが出ます

 

最初のうちは

運動中に痛いだけで

休むと痛みが無くなることが多いです

なので無理をしてしまい

だんだんと症状が強まっていきます

 

症状が悪化していくと

運動後も痛みが続いたり

日常生活でも痛みが出たり

スポーツ活動に大きな支障が出てしまいます

すねの骨が折れることもあります

 

どんなけがでもいえることですが

体を動かしたときに

「痛い!」

と感じるのは

運動のやり方が間違っていたり

そもそもの体の状態が悪くなってしまっていたり

する可能性が高いので

早めに専門家に相談するのが〇!

体の不調や痛みは一人で抱え込まないことが大事です!

 

下記に心当たりがある人は

シンスプリントの可能性が高いので特に注意してください!

シンスプリントになりやすい要因!!

・急に運動を始めた

・足を使い過ぎた

・靴があっていない

・固い地面で運動している

・偏平足など足の骨格の問題がある

・身長が急に伸びた

・運動のフォームがうまくできていない

・準備運動やストレッチの不足

・普段から猫背である

痛みに耐えながらの生活や部活動は

さらなるけがやパフォーマンスの低下にもつながってしまいます

早めの相談や治療が大切です

 

戸田市で運動のけがや足の痛みは元整骨院にご相談ください!!

これだけおさえて!肘の痛みの予防法3選!

2024年04月5日

自転車のハンドルによく肘をぶつける増山です

 

肘は日常生活で使わないことはありません

そんな肘が急に痛くなってしまうと

すごく不便だし不安になりますよね

 

家事・スポーツ・デスクワークでも多くの人が悩まされる肘の痛み

ぶつけたり捻ったりしてけがをすることもありますが

疲労が蓄積して痛みが出るパターンの方が身近です

代表的なものとしては

いわゆるテニス肘や野球肘・ゴルフ肘といったスポーツで起こる痛みですが

家事や仕事での負担でも同じように痛めることもあります

 

原因はやはり手の使いすぎ

手の筋肉は肘から伸びてくるものが多いので

手が頑張りすぎると筋肉が

肘の関節を引っ張り

痛みを感じてしまいます

 

痛みが出てしまったら

一番は安静にすることです

 

ですが!!

 

残念ながら現代日本人が

肘を安静にすることは

 

ほぼ不可能に近いので!!

 

普段の生活で肘の負担を減らす方法をお伝えします

これはそのまま予防にもつながりますので

ぜひ覚えてください!

 

①親指を外に向ける(手のひらを上に向ける)

手を内側に捻ると肘から先の筋肉が延ばされる形になります

筋肉が延ばされればそれだけ肘の負担が強まります

荷物を持つときやスマホを操作するときに

気をつけれるといいですね

 

②姿勢をよくする

広背筋という筋肉は背中から腕の付け根につきます

この筋肉は背中が丸まってしまうと伸ばされて緊張しますが

その際に腕を引っ張る力がかかります

なので猫背の姿勢になると腕が常に引っ張られてしまい

肘の負担も強まってしまいます

 

③手をグーにして荷物を持たない

レジ袋やハンドバックを持つときに手をグーに握りこんでしまうと

肘から先の筋肉に余計な力がかかってしまいます

指の第一関節と第二関節の間に引っ掛けるように持つだけでも

肘の負担は減りますよ!

 

ストレッチやサポーター・マッサージなどももちろん有効ですが

まずは生活習慣を変え負担を減らすことで

けがをしない、悪化させないことが大切です

全部は難しくても1つでもできそうなものから挑戦してみましょう!

 

戸田市で肘の痛みにお悩みの方はぜひ元整骨院にご相談ください!!

朝は体がバキバキ…改善するにはこれが一番!

2024年04月1日

こんにちは!ストレッチポールの上で寝てしまい背中が痛い増山です!

 

朝起きたら体がバキバキで辛いです…

目覚めると腰が辛くてすぐ起きれません…

患者さんからこの様なご相談をよくいただきます。

その原因、実は寝返りができていないせいかもしれません!

寝ているときは

体の下になっている方に体重がかかります

同じ場所に体重がかかり続けると

その場所の血流が悪くなり

コリや痛みを感じます。

 

本来はここで無意識に寝返りをし

別の場所に体重をかけるようにするのですが

 

姿勢が悪かったり体が硬かったりすると

なんと寝返りができなくなってしまうのです!

 

寝返りぐらい打てるよ!という方もぜひ試してほしいのですが

布団の上で勢いをつけずに回転できますか?

寝ているときに無意識に寝返りを打つには

手で体を支えずに勢いをつけずに動かなくてはいけません

体に痛いところがあればなおさら難しいと思います

 

普段から運動やいい姿勢をとることも大切ですが

今すぐにできることは寝返りの練習です!

寝る前や朝起きたときに

布団の上で何度か寝返りを打つ練習をするだけでも

体のバキバキはとっても楽ですよ!

 

元整骨院では体の骨格と構造を変える

当院独自の治療法を行なっております!

姿勢や睡眠でお悩みの方は是非ご相談ください!

プロスポーツ選手も悩む? 手首の痛みが長引く理由とは?

2024年03月30日

腕相撲で勝ったことがない増山です

 

なかなか改善しない手首の痛み

一度よくなってもまたすぐに手首が痛くなる

などがあったら要注意!

 

手首の痛みの中には

プロスポーツ選手が引退する原因にもなる

重症なけががあります!

 

今回はTFCC損傷のお話をします!

 

TFCC損傷はご存じでしょうか?

野球やゴルフをはじめ

テニスやバドミントンなどのラケットスポーツ

バスケやバレーなどの手を使った球技

体操競技やコンタクトスポーツなど

多くの競技でみられるけがです

 

運動でなくても

デスクワークや楽器の演奏

もちろん日常の家事でも起こり

 

悪化すると安静にしていても痛かったり

物を持つことができないほど痛くなったりと

とても重い症状を引き起こします

 

TFCC(三角繊維軟骨複合体)とは手首の関節にある軟骨で

手首を動かしやすくしたり

衝撃を吸収してくれる

クッションのような役目をしてくれる部分なのですが

強い刺激や何度も繰り返す負担で痛めてしまうことがあります

 

 

特徴的な症状としては

手首を捻る動き(ドアノブを捻るとき等)や手をついたときに

小指側の手首が痛くなることです

 

このけがの怖いところは

手首の捻挫や腱鞘炎との区別がつきにくく

けがをしてもすぐに痛みが取れてしまったりで

放置されることです

 

よくなったと思ってスポーツを再開し

また痛くなりを繰り返すと

手首の軟骨がすり減り

だんだんと症状が強まります

 

軟骨のすり減りといえば腰や膝を思い浮かべますね

TFCCは手首の腰痛と呼ばれることもあり

自然に治ることはかなり難しいケガです

 

手首の痛みが長引くことがあったら

悪化してしまう前に

専門家に相談することが大事です!

なかなか治療に踏み切れない方のために

チェックリストを用意しました!

 

もし手首の痛みがあり

TFCCかも?と思ったら

以下の事を試してみてください!

 

☑タオルを絞るのが痛い

☑腕立て伏せをしたときに痛い

☑手首の小指側を押すと痛い

☑スポーツでインパクトの瞬間に痛みが強まる

☑何回も手首の痛みを繰り返している

☑40歳以上である

☑手首の痛みが2週間以上とれない

 

上記の1つでも当てはまったら

TFCC損傷の可能性があります

早めの治療が何より大切!

 

戸田市で手首の痛み・ケガにお悩みなら元整骨院まで!!

1 2 3 4 5 74