猫背は目に悪い?姿勢と視力の意外な関係

2024年10月19日

こんにちは!

コンタクトを片目に二枚つけたことのある増山です!

近年、日本をはじめ世界中で近視の人が増加傾向にあります。

特にアジア人は、欧米人に比べて目の構造が近視になりやすいと言われています。

加えて、スマートフォンやパソコンの普及、

学生の間でもPC利用が増えている事もあり

画面を見つめる時間が増え、目の負担が増えました。

 

猫背が視力に与える影響

実は、猫背も視力低下の一因となることをご存知でしたか?

猫背になると、自然と手元と目の距離が近くなり、視力を調節する筋肉が常に緊張します。

この状態が続くと、目の筋肉がガチガチに凝り固まってしまい、それが目の疲れや視力低下に

繋がってしまうのです。

 

姿勢を正して、目を労わろう!

視力を悪くする要因は様々ですが、姿勢の悪さは意外と見落としがちな原因の一つです。

普段から姿勢を意識し、猫背にならないように心がけましょう。

また、屋外で活動する時間を増やし、遠くのものを見る時間も作りましょう

 

まとめ

今回は、猫背と視力低下の関係性について解説しました。

姿勢の悪さは、視力だけでなく、全身の健康にも悪影響を及ぼします。

まずは目が疲れたなと思ったら一度姿勢を良くしてあげましょう!

 

この記事を読んで、少しでも「姿勢を正そうかな」「目を大切にしようかな」と思ってくれた方は、ぜひ今日から実践してみてください。一緒に健やかな目を目指しましょう!

 

元整骨院の姿勢矯正はこちら!

治療体験漫画はこちら!